FX取引や株取引を始めたばかりという方の中には、取引しているFX/証券会社の取引画面のチャートだけをみて取引しているという人も多いのではないでしょうか?
しかし、各会社の提供している取引ツールはけっこう使いづらかったりするものです。
そこで今回は、投資を行う全ての人が絶対に使うべき最強のチャートツール「Trading View」についてご紹介します!!
トレーディングビューを使うメリットのほか、アカウント作成から最初の設定までの手順についてまとめています。

僕自身も、トレーディングビューを使い始めてから、圧倒的にチャートが見やすくなって
より深く考えた上でトレードができるようになりました。
めちゃくちゃオススメです!!
Trading Viewとは?
トレーディングビューとは、TradingView Inc.が提供する世界中の株価や為替の動きを確認できるブラウザ版チャートツールです。
有料版だとより多くの分析ツールを使えるのですが、初心者の方は無料版で十分です!
世界中のトレーダーや投資家が毎月3,000万人以上が利用し、世界で最も多くの人に利用されている投資関連サイトです(2021年7月、SimilarWeb data)。
あらゆるチャートのリアルタイムでの変動を確認できるほか、世界中の投資家による相場分析などが見れるチャットツールもあるので、孤独な戦いになりやすい闘志の世界で強い繋がりを持つことができます。
Trading Viewを使うメリット
トレーディングビューを使うメリットは一言で言うと、圧倒的に使いやすいことでしょう。
もう少し詳しく見ていくと、以下の4点が大きなメリットです。
- あらゆるチャート機能が使える
- あらゆる銘柄のチャートが揃っている
- チャート画面が圧倒的に見やすい
- 実際の値動きに近い値動きをする
まず、「あらゆるチャート機能が使える」についてですが、皆さんはいまどんなチャート分析機能を使っていますか?
平行線やトレンドライン、平均線、フィボナッチ、RSIなど人によって使っているツールはさまざまかと思いますが、トレーディングビューにはあらゆるツールが揃っています。
さらに、単に揃っているだけではなく、線の色や数値の設定などが非常に感覚的に分かりやすいです。なので、投資を始めたばかりだという方にとっても使いやすいです!
次に、「あらゆる銘柄のチャートが揃って」いて、日本のソフトバンクやファーストリテイリング、米国のGAFAなどはもちろん、大小さまざまな企業の株価チャートが揃っています。
主要通貨の為替チャートに加え、国債やS&P500、インデックス指標も全てトレーディングビューで確認できます。
あらゆるチャートを一つのサイトで確認できるので、簡単に複数の値動きをチェックすることができ、とっても楽チンです!
また、チャートの拡大・縮小によってチャート画面が変になることなくチャートの分析が可能です。
証券会社やFX会社の提供しているチャートよりも、大きくズームアウトできるので、自分の見やすい範囲に調節することが簡単にできます。
一般の証券会社の
トレビューの
最後に、これが一番重要なのですが、トレーディングビューの為替チャートは実際の値動きにより近い動きをします。
主にFXにおける話ですが、トレーディングビューではOANDAやFXCMなど世界的に大手のFX会社の値動きが見られます。もちろん、それらの中から自分が取引しているFX会社に値動きの近いチャートを見るべきですが、より多くの人が取引していてより実際に値動きが近いチャートを見ることで、各会社ごとの変なダマシの動きなどに翻弄されることなくトレードすることができます。
登録方法(アカウントの作成)
続いてトレーディングビューの登録方法について紹介します。
①まず、こちら(→)からトレーディングビューの公式サイトを開きます。(ちょうどブラックフライデーの時だったので、少し画面が違います…)

②右上の人のアイコンを押して、「サインイン」を選びます。

③そしたら、このような画面になるので、お好きな方法で登録しましょう!個人的には、Googleアカウントを利用した登録が一番便利かなと思います。
※プロフィール写真はなくても大丈夫です!

④登録が完了したら最初と同じ画面になるかと思います。先程の右上の人のアイコンが、こんな感じで丸いアイコンになってたら登録完了です。

おすすめの初期設定
「登録したはいいもののどう設定したらいいか分からない…」という方にオススメの初期設定をご紹介します。
①まず、左上にある「チャート」を選択します。

②そうすると、このような日経平均のチャートが出てくるかと思います。

続いて、このチャートの背景の色や値動きの表示方法などを変更していきます!
③左上のローソク足アイコンから、チャートを平均足に変えます。

④左上の三本線のアイコンを押して、「ダークカラーテーマ」をONにします。これで背景が黒くなって画面が目に優しく見やすくなりました。(初期設定でONになっている場合はそのままで大丈夫です)

⑤最後に、下に表示されている出来高の上で右クリックします。そして「削除」を選んで、出来高を消します。

これで基本の初期設定は完了です!!こんな感じの画面になっています。

あとは自由に必要なインジケーターを追加したり、よく見るチャートをお気に入りに入れたりして使っていきましょう!
まとめ
今回は世界中で使われているチャートツール「TradingView」をオススメする理由と、登録方法・初期設定についてご紹介しました!
トレーディングビューで動きを見ながら、細かいところは取引画面で確認するというように臨機応変に使っていくといいです!
トレーディングビューを使って上手なトレードをしていきましょう!!
コメント